スープリーズ
Q1. レシピ通りの材料・分量で作らないといけないのですか? | 基本的にはレシピに従って使用してください。 |
---|---|
Q2. 使ってはいけない材料はありますか? | 脂肪分の多い食材は焦げ付き、吹き出しの恐れがあります。 また、キャベツなどの葉物野菜を入れる場合、小さく切らないと水位センサーが誤作動し、調理を開始できない場合があります。 ナッツなどの硬い食材はカッターの破損の恐れがありますので、細かく砕いたり、火を通して柔らかくして使用するようにしてください。アクの強い野菜については、一度火を通してからご使用ください。 |
Q3. なぜ牛乳や脂肪分の多いもの、調味料は先に入れてはいけないのでしょうか? | 牛乳や脂肪分の多いものは、泡立ちによる吹きこぼれの恐れがあります。調味料は種類により吹きこぼれ・変色・においの吸着の恐れがあります。 |
Q4. 保温・タイマー機能はありますか? | 保温・タイマー機能はございません。 |
Q5. スープの再加熱は出来ますか? | スープが出来上がった状態で調理をしますと、スープが容器に焦げ付く恐れがあります。他の鍋に移しかえて火にかけるか、耐熱性のある容器に入れて電子レンジなどで温めてください。また、本製品の容器は本製品専用のものですので、火にかけたり電子レンジを使用したりしないでください。 |
Q6. 調理中、触っても熱くないですか? | 容器の外側はやけどするほどには熱くなりませんが、ヒーターの周辺は触れないでください。また、調理後はヒーターが高温になっていますので、触らないようご注意ください。 |
Q7. ヒーターの下の黒い樹脂が最初から傷・汚れのようなものがあって取れません。 | 耐熱性の高い特殊な樹脂を使用しているため、傷や汚れに見えますがこちらは正常品でございます。 |
Q8. 容器をセットし、本体を上から押しても下に下がりません。 | 本体の奥側を押さないと構造上ロックがされにくくなっておりますので、必ず奥側を押してください。 |
Q9. スイッチを入れてしばらく経ったが、特に動いている様子がないのですが正常でしょうか? | 調理開始からしばらくは加熱のみになるため、特に音は出ません。約20分ほど経つと、カッターによる攪拌が始まります。 |
Q10. 水量過多エラーが出て解消されません。 | 大きい食材が水面より上に飛び出していませんか? 容器フタの端子部分や水位センサーが濡れていませんか? 容器をセットしてすぐに調理を開始しようとすると、容器内部で水が波打つため、水位大を検出することがあります。一呼吸置いてから調理を開始してください。 |
Q11. スープを作ったが、食材があまり良く砕かれていません。 | 食べるスープやおかゆのモードの場合、食材は完全には粉砕されません。 ニンジンなどの硬い食材は少し熱を加えてから使用頂くことをお勧めしております。また、通常の使用の際も野菜の欠片が1~2個残ってしまうことがありますが、これは異常ではありません。 |
Q12. カッターの樹脂部分が変形して、上手く攪拌されません。 | カッターをカチッと音がするまで差し込まずに使用すると、樹脂部分が変形する恐れがあります。カッターの交換をお願い致します。 |
Q13. フタを開けたらパッキンが落ちていましたが大丈夫ですか? | 調理中にスープがこぼれないようにパッキンはきつくなっていますが、調理が終わって容器フタを開ける際、パッキンがずれて容器内へ落下する場合があります。溶出などの恐れはありませんので、安心してご使用ください。 |
Q14. 使用後は、食器洗い乾燥機は使用出来ますか? | 樹脂が変形するおそれがありますので、使用しないでください。 |
Q15. 漂白剤の使用や浸け置き洗いはできますか? | 漂白剤は使用しないでください。 浸け置き洗いはできますが、十分に水ですすいで乾かしてから使用してください。 |
Q16. 何人分まで作れますか? | 最大4人分まで作れます。(レシピは4人分の材料です) 4人分:約800cc 3人分:約650cc 2人分:約500cc |
ベジフル
Q1. 作動時ドラムがゆれるのですが故障でしょうか? | 本製品はカッター刃を使わず絞り出すタイプのジューサーの為、モーター軸をわざと中心からずらした構造になっています。そのためドラムが揺れるような動きをしますが故障ではありません。 |
---|---|
Q2. 使用できない食材はありますか? | 穀物(大豆、小豆、生米 等)硬い実(コショウ、山椒 等)硬い種(びわ、桃、梅 等)は入れないで下さい。またバナナ、アボガド、枝豆等、水分の少ないものや粘り気の強いものはジュースを作る際は避けてください。 |
Q3. 熱いものを入れても大丈夫ですか? | 60℃以上の熱い材料を投入口から入れたり、ジュースカップに入れないで下さい。部品が変形したり、こぼれた時に火傷をする恐れがあります。食器乾燥機や食洗機も内部が高温になりますため、使用は控えてください。 |
Q4. どれぐらいの量のジュースが出来ますか? | 季節などにより野菜に含まれる水分量が違うので一概にはいえませんが、人参 約100gで約30~50ml 、リンゴ 約300gで約170~200mlです。 |
Q5. 搾りが前より弱く感じます。故障でしょうか? | ・スクリュー・ストレーナーの破損 →突起部分など部品が破損していると、上手く絞れないことがあります。 ・スクリュー・ストレーナーの汚れ →汚れが溜まっていると、絞りが弱くなることがございます。 ・野菜の季節による水分量の違い →同じ野菜でも季節によって水分量が異なり、ジュースの出来る量に差が生じます。特に人参はこちらの現象が顕著に現れます。 また繊維の細かい野菜などは、絞りカスがジュースに入る事もありますので、付属のこし網などをご使用ください。 一度に大量の材料を入れていませんか。 →絞ったカスに水分が混じりやすくなります。必ず先に入れた材料が搾り終わってから次の材料を入れて下さい。 |
Q6. 部品が本体から外れなくなってしまいました。 どのようにしたらいいでしょうか? | 部品が取り外しにくくなってしまった場合は、しばらく時間を置いていただいてから再度試していただくか、逆回転をさせると部品を取り外すことができます。また、部品を持って上下に少し揺らしていただくと外れる場合もございます。 上記お試し頂いた上で取り外すことができない場合は、お電話または問い合わせフォームよりご相談くださいませ。 |
Q7. スクリューが動かない、止まった。 | ・搾れない材料を入れた。 ・大量の材料、または硬い材料を入れた。 →スイッチで作動を止め「逆回転」で材料をドラム後方に集め、再び「正回転」させます。それでも動かない場合は使用を中止し、一度ドラム部を外し分解洗浄して下さい。 |
メールでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
