Q1. 遠赤外線とは? | 太陽光線に含まれている目に見えない熱線のなかでも波長の長い領域(約3~30ミクロン)を遠赤外線と呼んでいます。遠赤外線は空気に吸収されず、直接人体や物体をあたためます。肌に吸収されやすく、身体の内部まで伝わるので、内側からほんわかと暖めます。アーバンホットは、マイカをアルミで挟み、そのアルミに遠赤塗料を塗ることで、自然界の太陽光線とほぼ同等の3~30ミクロンの波長で遠赤外線を放射しています。 |
---|---|
Q2. ゼンケンの遠赤外線暖房機は他の暖房機と比べてどう違うのですか? | 火を使用しない輻射暖房なので、火災の心配がなく燃焼ガスのような嫌なニオイがありません。ファンによる温風もないので、ホコリやハウスダストを巻き上げません。また、温風による乾燥もないので室内環境を快適に保ちます。 |
Q3. フロントパネルにフロッキー(植毛)加工がされていますが、「強」で運転時の温度はおおよそ何度くらいになりますか? | アーバンホットのフロントパネル部分…上部→約80℃前後、中央→約65℃前後 アーバンホットスリムのフロントパネル部分…上部→約90℃前後、中央→約80℃前後 スポットウォームのフロントパネル部分…中央→約90℃前後 触ってすぐにヤケドしない温度ではございますが、長時間触れるとヤケドしたり、衣類が燃える恐れがございますので、少し身体を離し、周りに物を置かずご使用頂きますようお願い申し上げます。 |
Q4. 電源を入れた時に、一般的なストーブのように表面の色は赤くなりますか? | 電源を入れて暖まっても、表面の色は変わりません。 |
Q5. 電源を入れてからどのくらいで暖まりますか? | 通電を開始して温かくなるまでに約5分かかります。暖房スタート時の温度や機密性・壁の断熱材の有無にもよりますが、約6畳の恒温室では、室温7℃から17℃になるまでに約50分です。 |
Q6. 効率の良い部屋の暖め方はありますか? | エアコン等で最初にお部屋を暖めておきますと、より快適にご使用になれます。 |
Q7. 使用初めに臭いが少ししますが、問題ありませんか? | 火を使用していないので燃焼ガスのニオイはございませんが、初期使用時には金属や内部ヒーターの油等に反応して、暖房機特有のニオイが生じる場合がございます。こちらは異常ではございませんので、しばらく換気をしながらご使用頂くことで無くなっていくニオイでございます。 また、シーズンオフの間に高湿の環境に置かれたり、本体にホコリが溜まっていたままの場合は、シーズンの使い初めに臭いが感じられる場合がございます。その際は掃除を行って頂いた上で、しばらく換気をしながらのご使用をお願いします。 |
Q8. 運転時に音がしますが問題はありませんか? | ヒーターの熱による膨張・収縮する音で異常ではありません。温度が安定すれば音はなくなります。 |
Q9. お掃除はどのようにすればよいですか? | お客様にて分解して清掃頂くことが出来ないため、パネルカバーやヒーターパネル周辺に付着したホコリは、電気掃除機のブラシ付きノズルで吸い取ってください。本体の汚れは、せっけん水を浸した布を固く絞ってから拭き取ってください。 |
Q10. どのように保管すればいいですか? | パネルカバーなどが変形しないように注意してください。(パネルカバーが変形しますと、パネルカバーの温度が変わったりしてやけどの原因になる場合がございます) 湿度の高い所を避けて保管してください。 |
アーバンホット
Q1. おはようタイマーはどのように働くのですか? | おはようタイマーとは、指定時間後に電源が自動的に入るONタイマーです。3時間後から9時間後まで(1時間毎に)設定できます。おはようタイマーが働いて電源が入った後、消し忘れなどの防止のため、自動的に3時間後に運転を停止するように自動停止システムを搭載しています。 |
---|---|
Q2. おやすみタイマーはどのように働くのですか? | おやすみタイマーとは、指定時間後に電源が自動的にきれるOFFタイマーです。1時間後から4時間後まで(1時間毎に)設定できます。 |
メールでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
